お知らせ
くすのきのブロックで虫やにおいをブロック!

衣替えシーズンにおすすめ、くすのきブロックをご紹介します。
くすのき(楠・樟)は、日本で古くから親しまれている樹木の一つで、独特の香りから「臭(くさ)し木」「薬(くす)木(き)」から「くすのき」となったと言われています。
古代日本語では「臭(くさ)し」は「香りが強い」という意味もあり、”悪臭”というより“強烈な香り”を指していた可能性もあります。
くすのきから得られる天然成分、樟脳(しょうのう)は防虫剤や医薬品、香料に利用されてきました。かつては「防虫剤の王様」とも呼ばれていたこともあったようです。
また、オランダ語でカンフルといい、医薬品・香料・セルロイドの原料など、古くより世界中で様々な用途に使われてきました。
くすのきの持つメンソールやユーカリのような清涼感あふれる爽やかな香りは、虫を寄せ付けない効果があることから、昔から防虫として使われてきました。


九州産のくすのきを板材を加工した後の端材を使ってつくられたこの防虫ブロックは、洋服ケースにいれたり、クローゼットに掛けて使うことで大切な衣類を虫から守ってくれます。
天然成分の樟脳は揮発性が高いので、洋服ケースから出した時は樟脳の香りがしっかりとしますが、空気や天日にさらせば香りがなくなります。
化学物質などが含まれていないので、環境に敏感な方にも優しい防虫剤です。
さらに消臭剤として、トイレや玄関などでも使えます。


香りが弱くなったら別売りのカンフルオイルを塗り足して、長くお使いいただけます。
クスノキ・レモングラス・ゼラニウムのエッセンシャルオイルを配合してつくられたくすのき香は、お部屋のアロマとしても虫よけとしても使える渦巻き型のお香です。
煙が少ないタイプなので、目や喉が痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。
季節の変わり目におすすめです!
営業部/吉田