MENU

2025.10.22

ロイヤルコペンハーゲンとは?


とうとう弊社でもロイヤルコペンハーゲンの取り扱いを始めました。
ロイヤルコペンハーゲンとはデンマークの高級な食器、王室御用達、なんか丸の内のブランド街にお店がある。ぐらいしか知識がありませんでした。

デンマークに行った時、デンマークの雑貨屋やインテリアショップには必ずロイヤルコペンハーゲンが売られてたのでデンマークの人はロイヤルコペンハーゲンが大好きなんだなと思いました。

私たちから見たら高級品、セレブ達が使う食器、あの憧れのロイヤルコペンハーゲン。と少し恐れ多い気がする食器です。実はロイヤルコペンハーゲンの食器はデンマークの人たちは普段使いするアイテム。毎日ガンガン使って割ってしまったらまた同じアイテムを購入するくらい普段使いのテーブルウェアなんです。


ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)
デンマークの陶磁器メーカー、正式名称は「ロイヤル・コペンハーゲン陶磁器工房」(The Royal Copenhagen Manufactory)。

歴史としてはコペンハーゲンから近いボーンホルム島で、良質なカオリン(粘土鉱物)が発見された事がきっかけで1773年フランツ・ヘンリック・ミュラーが磁器を作り始めます。1775年には王室の援助を受け「ロイヤルコペンハーゲン」王室御用達窯となります。
余談ですが昔、仕事でこのボンホルム島へ行っております。時期は2月でとてむ寒く雪が積もってました。コペンハーゲンから飛行機で30分程で行ける島だったと記憶しております。

さらに1779年ユリアナ・マリア王太后がマイセンより技術者より技術者を集め、民間企業だったこの窯は王室が株を買い占め、王立デンマーク磁器製陶所となります。1868年にはロイヤルの称号を残すことを条件に、窯の株式を大商人のブラックに売却し、民間企業となります。

2012年からはフィンランドのフィスカースに買収され、現在に至ります。


特徴としては手描きによるコバルトブルーの絵柄が特徴的で、これは東洋の絵付けの影響を受けていると言われています。

唐草模様パターンとレース技術は繊細で格調高く、世界中で愛されています。

中でも特に日本人の人気を集めていて1908年以降、欠ける事なく続いているイヤープレート(クリスマスプレート)も人気商品のひとつです。年代物はプレミアム価格がついたりしています。自分の生まれた年や記念の年のヴィンテージプレートを探すのも楽しいです。

マークは王冠と三本の鮮かなブルーの波型ラインで構成されます。

3本の波線は、デンマークを囲む3つの海峡を現し、その上に王室御用達を意味する王冠が輝きます。


弊社の取り扱いシリーズはブルーラインをチョイスしました。
シンプルでありながらロイヤルコペンハーゲンのロゴが力強く感じます。シンプルで機能的な北欧デザインに、つかうひとが主役になり、自然な自分でいられる心地よさを感じられるデザイン。

伝統的なフルーティングのクープシェイプベースで、他の食器とのコーディネートも相性抜群。
縁には手描きでブルーラインが施され、ひとつひとつ手で押したスタンプが特徴です。

食洗機、電子レンジにも対応しております。
価格もロイヤルコペンハーゲンの中では高くなく普段使いできる一方で、箱入りですのでギフトにもピッタリ、毎日使って世代を超えて受け継いでいきたいアイテムですね。

営業部/本多