お知らせ
ジョージ・ジェンセン(Georg Jensen)とは?

Georg Jensen、ジョージ・ジェンセンかジョージ・イェンセンか?サイトや書物によって違いますが、公式サイトではジョージ・ジェンセンと記載されているのでジェンセンが正解なのかなと思います。
弊社ではキッチンタオルが売れ筋で良く売れております。
キッチンタオルはGeorg Jensen Damask(ジョージ・ジェンセン・ダマスク)といい、Georg Jensenのテキスタイル部門となっております。Damask(ダマスク)とはシリアのダマスカス地方を示しておりダマスカスの伝統的な織物が起源となっております。
ジョージ・ジェンセン(Georg Jensen)はデンマークのコペンハーゲンに本社を置く企業ですが、ジョージ・ジェンセンは人の名前、創業者の名前ですね。日本だと”山田太郎”みたいにフルネームを会社名にする感覚ですがなんだかかっこいいですね。

ジョージ・ジェンセン(Georg Jensen 1866年8月31日-1935年10月2日)
ナイフ研ぎ師を父に持ち、幼少の頃よりコペンハーゲンのすぐ北にある森と湖の近くで育ちました。自然の中で育ち、インスピレーションが研ぎ澄まされて行きます。
14歳のときに銀細工を学び始め、18歳のときにアンデルセン金細工ギルドの見習いを終え、自らの芸術的な表現を追求しはじめます。デンマーク王立芸術アカデミーで彫刻を学び1892年に卒業します。
卒業後は芸術家としての道を歩み始めます。ただ身を立てて行く厳しさから工芸という応用芸術への転身していきます。ビング&グロンダールという製陶所で働き、1898年、32歳の時にはテーブルウェアを販売する自分の店舗を持ちます。ただこの年、妻と死別しており、小さな息子二人を支える生計には不十分であったため1901年に陶器制作を放棄し昔から馴染みのある銀細工師兼デザイナーとして働き始めます。
1904年私財をなげうって自らの名前を冠とするブランドを立ち上げます。銀細工と彫刻という、ややかけ離れた分野を背景に持つ彼はそれらをかけあわせ、当時大流行していたアール・ヌーボもあいまって作品を発表するとヒット商品になっていきます。
コペンハーゲン本店は拡張し、1920年代終わり頃にはデンマーク、パリ、ロンドン、ベルリン、ニューヨークに支店を構えるほど成長しデンマーク王室御用達、スウェーデン王室御用達と2か国の王室から認められるにいたります。

1935年にイェンセンが没した後も芸術的な表現とクラフツマンシップの融合を基盤としたスタイルは継承され、イェンセン本人はアール・ヌーヴォー的な表現を構築したが、新たな表現にも寛容であり、それにつれてブランドの表現手法も少しずつ時代の流れにあわせ変遷しています。
現在、直営店舗はヨーロッパ、北米、アジア、日本にまで広まっております。
ジョージ・ジェンセンの昔のカトラリーはビンテージ市場でも人気で、たまに蚤の市でも見かけますね。

弊社で取り扱っているファブリックアイテムはタオルとキッチンタオルです。
過去の記事もご覧ください。
2024.10.09 水切りバスケットがいらなくなった。Georg Jensen Damask(ジョージ・ジェンセン・ダマスク)のキッチンタオル
ジョージ・ジェンセン・ダマスクといえばキッチンタオルが有名ですが、日々使うタオルも評判が良いです。海外特有のゴワつくタオルとは違い、洗濯してもしっかり芯があるような感じがしてヘタらず、毛はふっくら仕上がります。まだ使い始めたばっかりですが毎日使うとどうなるか見ものです。
ジョージ・ジェンセンのタオルはギフトでも喜ばれますね。
営業部/本多