MENU

2025.04.28

小さな手でも持ちやすいシンプルなデザインのボトル。キントーの PLAY TUMBLER(プレイタンブラー)。


毎朝、登校する子供たちを見ていると必ず水筒を首から下げてます。
地域によるのかわかりませんが新潟はだいたいのお子さんが水筒を持って登校します。
水筒の中身はだいたいお水か麦茶のようです。小学生は飲み物持参での登校です。

学童用、ボトルのメーカーを見ているとサーモスがダントツ1位、あと象印、タイガーがあり、ノンブランドも結構見かけます。


やはり子ども向けのボトルで色使いも派手でいろんなカラーバリエーションがあるなと思いました。

以前、知人が子どもが通う学校の指定でキャラクター無しで無地のボトル推奨と言われたそうです。キャラクター付きだとそれが原因で妬み、嫉み、またいじめに発展するかもしれないとの理由のようです。ただ、無地の子供用のボトルなんかどこに売ってるんだろう?と思ったそうです。

何故、子ども向けの無地のシンプルなボトルが無いのだろうと感じてました。


2025年、キントーから無地の子供用の PLAY TUMBLER(プレイタンブラー)480㎖ が発売になりました。

まず、シンプルなデザイン、外側には傷がつきにくいようパウダーコーティングを施しています。男の子の乱暴な使い方でも問題無し!
内側も電解研磨を施し、表面を平滑に仕上げているため汚れがつきにくくクリーンな仕上げとなっております。


飲み方も2WAYできます。ストロー方式で飲んだり、ストローを取るとそのままガブガブ飲めたりと小さいお子様から大きなお子様まで長くお使い頂けます。

広い開口部で、氷や飲み物を入れやすく、洗いやすい設計。真空二重構造により氷が溶けにくく、長時間冷たさをキープします。ハンドル付きで、小さな手でも持ちやすいデザイン。

正直、子どもが望むデザインかは分かりませんが、親受けがいいシンプルなデザインと設計になっております。容量も300㎖と480㎖、しかも首掛け、肩掛けできるストラップもあり調整可能なんで長~く使えますね。

大人が使ってもいいデザインだと思います。

営業部/本多