お知らせ
私のBEST BUY 2025年上半期

2025年も半年が過ぎようとしております。
佐藤商会の社員が2025年上半期で購入した。または使ったモノで「1番よかったもの」「おすすめしたいもの」「我が家の定番」と、いうテーマで商品の紹介を致します。
雑貨に囲まれた生活をしてい佐藤商会の社員はどんな商品を買って使っているのでしょうか?是非、ご覧になってみてください。


「1台6役万能フライパン」
アイテム:和平フレイズ レミパンプラス(24cm)
物流部:O
プレゼントでもらったのがきっかけで使いはじめたら便利さに沼でした。一台で「炒める」「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」「炊く」6つの調理方法ができる万能フライパンです。
少量の油でもくっつくことなく調理ができます。調理中、菜箸やお玉などの置き場所に困ったことはありませんか?レミパンの取っ手に磁石が入っていて専用調理ツールがピタッとくっついて浮かせられるんです!これはホントに便利っ。
お玉置きがなくても、キッチンカウンターはいつも清潔。フタも自立するので場所を取らず洗い物も少なくて済むのでありがたい。
実はフタの持ち手部分のすき間にも専用ツールがフィットしてフタをしている状態でも浮かせられちゃいます。
調理後の汚れも簡単に落とせるのでお手入れもラクちんです。是非皆さまにも便利さを知ってもらいたい。専用ツールと一緒に使うのがオススメです!




「買って良かった。」
アイテム:ウィナーズ recolte(レコルト) コンパクトベーカリー
総務部:曽屋
私がおすすめしたいのは、ウィナーズ recolte(レコルト) コンパクトベーカリーです。
できあがり時間の予約ができるので、朝に焼きあがるようにセットして使用しています。
起きた時にパンのいい匂いがしていて、ほのぼのとした気持ちになります。
我が家の人気は「ブリオッシュ風食パン」です。
ほんのり甘くてふわふわなので、1斤があっという間になくなってしまいます。
おもち、ピザ生地、バターロールも作ってみましたが、どれもおいしかったです。
作ったことのないレシピがまだまだあるので、いろいろ作ってみたいなと思います。


「稼働率100%のタンブラー!」
アイテム:【KINTO】TO GO TUMBLER 480ml
営業部:吉田
”上半期BEST BUYは?”と聞かれて、圧倒的No.1のアイテムがこれ!
KINTOのTO GOタンブラー。展示会で初めて見た瞬間に、「絶対買う!」と決めた商品です。
淡いブルー×グレーの”アイスグレー”に決めました。マットな質感がお気に入りです◎
ストロー付きなので片手でさっと飲めて、車での移動時やパソコンで作業する時にもバツグンに使えます。
真空二重構造のステンレス製なので保冷力も優秀☆
朝氷を入れて、お昼に中身を継ぎ足して、帰り道にコーヒーショップに寄って、TO GOしたり(その名の通り!)・・・一日中使っています。
何気ない日常に馴染んでくれるデザインと質感。
見た目重視でも実用性重視でも、どちらにも応えてくれるちょうど良さがあります。
本当に買って大正解のアイテムです◎


「買って良かった」
アイテム:マーナ 料理のハサミ
営業部:S・T
突然ですがおたくの今日の夕飯、何ですか?
毎日のお料理…メニューを考えるだけでも大変だというのに
包丁・まな板…めんどくさーい!!な時が多々ある私です。
なんと言ってもお肉…。
いつもはまな板の上に牛乳パックを開いたものを置いてから包丁でカットしていました。
ですが、この【料理のハサミ】に出会ってからは…なんでもサクサク切れて大変楽しいのです。
包丁だと皮がぐにーっとなって切りづらい鶏肉はパックの上でカット。
調理前でも調理中でも調理後でもいつでもカット♪
本当にサクサク切れます。半解凍のお肉でもガンガンカットできるので、気持ちが良いです。
そしてその上どんなに油ギッシュになっても解体して食洗器に入れられる…
なんて便利で衛生的なんでしょう。最高です。
もうこれなしではお料理ツラいです。もしくはお肉なしです。
…なんて冗談はさておき、お肉だけでなくお魚・もちろんお野菜もこのハサミ1つでOK!
お料理苦手な私でもこの【料理のハサミ】に助けられて日々乗り切れています。




「私のお気に入りの帽子」
アイテム:ビスク リンクレス コンパクトハット
総務部:小泉
私のお気に入りの帽子を紹介致します。
今年の3月下旬春先から趣味と健康のために散歩を始めました。
気持良い外の空気と陽ざしも時には暑いので、
頭から肩までつば広で日除けが出来る帽子がないかなと色々探していたところ、
まさにピッタリな帽子が見つかり、今では必需品になりました。
こちらの帽子はかぶり心地もよく、ワイヤー入りでつばを上に向けたり、
両脇を下にぐっと内側にしたり、自在な形になりとても気に入っているかわいらしい帽子です。
また、帽子頭部のタブをくるっとまとめて、コンパクトにパチッと留めて、
しわにもなりにくく、鞄からの出し入れもスムーズで重宝しています。
いつも散歩する時は、必ずこの帽子をかぶり、ウォーキングウェアを着用し、
リュックにボトルを持って、週末1・2回、片道2km~3km圏内の散歩をしてます!!
帽子のおかげで両手も空き、腕を振りながら歩いたり、時には、写真も撮ったりと
季節の花々と芽吹く木々、空、風を感じながら歩くのがとても楽しい時間になってます。


「買ってよかったと思えるまな板」
アイテム:マーナ まな板(S・M)
物流部:S
マーナのまな板をSとMを使い分けています。
ちょっとした薬味やフルーツはS、しっかり調理したい時はM、この「サイズ違いの2枚持ち」が、思っていた以上に快適と、使うたびに感じます。
カラーが2種類あり、デザインはシンプルなのでキッチンにも自然になじます。
毎日使うモノなので大切に使っていきます。

「ギフトにも自分用にもおすすめ」
アイテム:深山のsasasa(サササ)シリーズ
営業部:山本
私の大好きなミヤマプランニングさまの器で、夏にもピッタリなsasasa(サササ)シリーズをご紹介します。
とにかく薄い!白磁土を薄く薄く作り込み、土を1340度という高温にて焼き上げているのだそうです。
光にかざすと特にその美しさが際立ちます。その薄さゆえに、ほんのりと透け、浮かび上がるように見える笹は、風になびく青々とした竹林を障子越しにみているような趣きを感じます。
触れること、使うことで感じる触感もゼヒお楽しみいただきたいです。
美しくも優しさを感じさせる笹柄は、釉薬銅版(ゆうやくどうばん)絵付技法という銅板転写のメーカーと共に開発した技法で描かれています。
この技法、約150年前に日本で初めて手掛けられた絵付け技法『銅版転写下絵付(どうばんてんしゃしたえつけ)』を基に開発されたのだそう。
この話を聞いて、sasasa(サササ)シリーズの美しさは職人さんたちの想いと技が生み出しているのだな・・・と、改めて感じました!
ちなみに、私は白と緑の8オールドグラスを持っています。
8オールドグラスはロックグラスとしてもフリーカップとしても自由に使えるサイズ感。
2個セット木箱入りもあるので、贈りものとしてもピッタリです。
自分用としてもギフト用としてもお勧めしたい商品です。

「佇まいが気に入っています」
アイテム:TIGER魔法瓶 ステンレスボトル
営業部:馬場
ステンレスボトルは数々あれど、TIGER魔法瓶 MMZ-W501 は、シンプルなフォルムと、落ち着いた色合いが、高級感を醸し出し、気に入っています。色はブラックと迷いましたがネイビーを選択。
机に置いても、カバンに入れても、持って移動しても、他のモノと調和がとれて、大人っぽい雰囲気です。
タイガー魔法瓶さんは、魔法瓶を作って100年の老舗企業であり、その品質と長年培ったブランド力、は改めて説明せずとも、皆様もご存知の事と存じます。
機能的にも優れており、驚くほど軽く、栓とパッキンが一体型なので洗うのが簡単、マグカップのような口当たりでなめらかな飲み口、がストレスがなく、毎日使い続けられます。季節が進んだら、ホットコーヒーを入れる用に、一回り小さい350mLも考えています。その時は、ベージュカラーもいいですね。

「健康に気を遣いはじめました」
アイテム:生活の木ハーブコーディアル/ローズヒップ
営業部:M.T
昨年初めての人間ドッグを受けまして、このままではいけないなと思っていて、最近、簡単なことから始めました。
運動も食事制限も大嫌いな私にピッタリな、生活の木さんの「ハーブコーディアル」。
調べてみると、様々な効果や効能などが書いてあり、心と身体の両面から豊かな生活をサポートしてくれるそうです。私は「ローズヒップ」を選びましたが、とにかく美味しい!の一言です。
少量をお湯に割ったり、炭酸水で割ったり、アイスやヨーグルトに混ぜたりと愉しみ方も気分次第で変えられるので毎日続けやすいのが嬉しいポイントです。
ほかにも色々な味のハーブコーディアルがあるので、試してみたいです。まだ、始めたばかりで効果は出ていませんが、期待大の逸品です。

「みなさんに、おすすめしたい」
アイテム:GREEN NATION life マルチクリーナー
営業部:渡部
週末のお掃除は、時には気分が乗らず、先延ばしにしてしまうことも。
そんな時にお勧めしたいアイテムが、グリーンネイションライフさんのマルチクリーナーです。
こちらのマルチクリーナーのおすすめしたいところは、手肌にも優しく、香りがいいこと。そして、地球にも優しい商品というところです。
汚れはしっかり落としたいけれど、強すぎる洗剤は、手肌や環境への影響もちょっと心配…
このマルチクリーナーは、人にも地球にも優しく、成分の98%以上が天然由来成分を使用していています。
そして、なんといっても香りがいいのです。
爽やかな中にも甘さのある柑橘類にユーカリが加わったナチュラルでクリーンな香りで、エッセンシャルオイルを贅沢に使用しています。お掃除が終わった後は、すっきりとした爽やかな空間になるので、気分も爽快です。
そのまま出しておいてもおしゃれな、パッケージは全て100%リサイクルされたものを使用しています。そして100%リサイクル可能なものです。環境への思いやりと、使い続けるためのやさしさが込められています。
ぜひみなさんに使っていただきたい、人にも地球にも優しい、「GREEN NATION lifeさんのマルチクリーナー」です。

「トロトロ、フワフワのピザが作れる、レコルトのコンパクトベーカリー」
アイテム:ウィナーズ レコルト コンパクトベーカリー
営業部:本多
10年程前にイタリア、ミラノに住む同級生を尋ねに行った時、スポンティーニというミラノで60年の歴史のあるピザ屋さんに連れてってもらいました。店舗はその歴史と違いファストフードのような佇まい。ただ、ピザがフワフワの生地にトロトロのトマトソース、たっぷりのチーズ。濃厚なあの味が初めての体験で、未だに忘れられません。当時はこのピザを食べに行くためだけに、またミラノへ行きたいと思いました。今、SPONTINI(スポンティーニ)は都内にもあるんですね。今度行ってみたいです。趣味でレコルトのコンパクトベーカリーをつかい毎週末は食パンを作ってますが、だんだんマンネリ化してきたので違うパンでも作ろうかと思い、付属のレシピを見ると。ピザ生地が作れるようなので作ってみました。カンタンです。材料入れてボタン押すだけ、ピザ生地モードがあります。できた生地を伸ばしてケチャップとオリーブオイルとニンニクを混ぜたソースとチーズをたっぷり塗ってオーブンで10分焼くと完成です。なんとあのフワフワの生地とトロトロのソース。スポンティーニとは程遠いですがミラノのピザを彷彿とさせる程の美味しさでした。本品に付属のレシピではフワフワの生地とカリカリのクリスピー生地が選べる内容でしたが、私はフワフワ派です。しばらくレコルトのコンパクトベーカリーでPIZZA作りに凝りそうです。