お知らせ
我が家の定番。ハリオの保存容器

我が家の保存容器は主に琺瑯(ホーロー)とガラスの保存容器を使ってます。
ホーローは電磁レンジには使えないので冷たいまま食す茹でた後の葉物やブロッコリー、ポテトサラダを保存するのに使います。
硝子の保存容器は電子レンジでチンできるので温めて食すモノを保存するのに使います。
あと、これは琺瑯、ガラス、ともに言える事ですがオーブンに使えるのも我が家では重要なポイントです。
硝子の保存容器だと全部、ハリオで統一しております。

いろんな保存容器を試しましたが、フタをしたまま電子レンジでチンできるのがハリオ含めて数社、その中で価格、アイテム数の豊富さでハリオで統一しております。
保存容器としては冷凍から電子レンジで使えるプラスチック製(ポリプロピレン・メラミン・ポリカーボネートなど)は マーナの極みごはん容器 と エンバランスの保存容器 だけですね。
たしかにプラスチック製の食器・容器は取り扱いしやすい面がありますが、製造する過程で柔らかくしたり、劣化を防ぐために多くの安定剤や充填剤といった添加物が加えられます。ラスチック製の食器・容器は低温で形成されるので熱に弱いデメリットがあり、高温の食品を入れると、原料の添加物から有害物質が漏れ出すリスクがあると指摘されています。

一方、ガラスの保存容器ですが、実は琺瑯(ホーロー)もガラスの仲間です。
琺瑯(ホーロー)の良さについては過去記事でございますので、下記よりご覧頂ければと思います。
過去記事
2024.06.24 ホーロー製品の話

硝子(ガラス)製の保存容器のメリット
■匂い移りがない、色移りがない
カレーやおでん、酢の物、漬け物を我が家はよく作るのですが容量が多いとプラスチック製の大きい保存容器の方が安くていいのですがニオイうつりと色うつりに苦労しました。そしてあきらめて捨てました。
ガラスは色移りや匂い移り、塩分、酸に強い素材です。油汚れも簡単に落とせるので長く清潔に使えます。
■電磁レンジ、オーブン、食洗器、冷凍庫なんでもイケル
なによりハリオのガラスの保存容器はラップをする事無く、フタをしたまま電子レンジでいけるので超便利です。しかも冷凍庫からいきなり電子レンジでチンしても大丈夫です!
冷凍庫 → 電子レンジ → 食卓 → 余った → 冷凍庫へ保存 といけます。
■ガラスならそのまま食卓に出しても◎
プラスチックと違いガラスの容器ならそのまま食卓に出しても違和感無、なんなら食卓がオシャレ。
見た目がシンプルなんでそのまま食卓に出せます。食器を洗う手間もないので◎

プラスチックより少しお高いですが長い目で見たらお得なガラスの保存容器、割れる事だけ気を付けていたらこんなに使い勝手の良い保存容器は無いと思います。
営業部/本多